2-3.2-3. テンプレートを保存
ラベル チュートリアル的な何か の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チュートリアル的な何か の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年12月28日木曜日

(Wargame: Red dragon)歩戦協同

まずは突撃だ。


2017年9月29日金曜日

(Wargame: Red dragon)Oparation chromite初動行動要領

Back to Inchonを90度回しただけ。


2017年8月22日火曜日

(Wargame: Red dragon)Sprit

 基本的な話から再開していく。というわけでSpritコマンドの話。
なお上の画像は今回の内容と全く関係がない。

2017年1月17日火曜日

(Wargame: Red dragon)新しく買ってしまった人向け

レッサーパンダさんが似たような記事を作ってるけどやらねばなるまい。

旧版はこちら。そのうち削除する予定なのでリンクが切れていても気にしてはいけない。

2016年10月25日火曜日

(Wargame: Red dragon)機甲科のお仕事

戦車抜きの地上軍=ご飯とルー抜きのカレー
修正のはずが全面書き直しに。一応前の記事も残っているので見たい人はどうぞ。

2016年10月12日水曜日

(Wargame: Red dragon)集落及び市街地への攻撃

 初動で重要な集落や工場を取られ、奪還しようとダラダラ攻撃して戦力と時間を無駄にするというのは割とよくある。

 実際集落を取り返すと言うのは非常に難しい。建物に篭った歩兵は防御力が跳ね上がり、しかも発見が困難になる。要するに防御側が圧倒的に有利な状況を覆す必要がある。とは言え全く方法がないわけではない。

2016年10月9日日曜日

(Wargame: Red ragon)前進と後退

セールで買った勢向けに初歩的な小技を紹介していくシリーズ。


普通の移動/攻撃指示だけで戦うのはまずいのでまずは攻撃と後退から。


2016年9月28日水曜日

(Wargame: Red dragon)誘導爆弾の撃ち分け

分け撃ちの方がそれっぽい気がする。


昔は強かったSK-60B。ミサイルなのに誘導爆弾と同じ仕様という不思議ユニットだった。
現在でも手動射撃はできるが、命中率が設定されたため同じようには行かなくなった。