似たような記事を書いたことがあるような希ガス。

偵察は最重要兵科ではあるものの、単体での戦闘能力に期待できず車両から降車させないと視界を発揮できない偵察歩兵や、高速だが脆い偵察ヘリだけだと、多数のユニットを操作しなければならない場合や戦闘が激しい状況だと視界の確保が難しくなるため、偵察車両が有効な選択肢となる。主力部隊に随伴できる機動性と装甲を備え、降車させなくても視界を提供できる偵察車両は(特に操作量が足りない初心者には)心強い存在である。

偵察は最重要兵科ではあるものの、単体での戦闘能力に期待できず車両から降車させないと視界を発揮できない偵察歩兵や、高速だが脆い偵察ヘリだけだと、多数のユニットを操作しなければならない場合や戦闘が激しい状況だと視界の確保が難しくなるため、偵察車両が有効な選択肢となる。主力部隊に随伴できる機動性と装甲を備え、降車させなくても視界を提供できる偵察車両は(特に操作量が足りない初心者には)心強い存在である。

視界Goodになると西側の方が圧倒的に種類が多い。一方の東側は限られているが、BRDM-2を始めとした安価な偵察車両が強力な車載機銃を装備している。質の西側に対して量の東側といったところ。
微妙な連中
軽装甲車

装甲がついた偵察ジープ。正直この程度の装甲ではあまり意味が無いので無装甲の偵察ジープと並んでいらない存在。
ネタ要員
FV103スパルタン

偵察ジープのような存在ではあるが、時速90km/hという装軌車両とは思えない速度が特徴。不整地では圧倒的な速度を発揮するので一応使い道はあるはず。
なんと視界付きの装甲兵員輸送車にジョブチェンジ。
アメリカ
M3CFVブラッドレー

米軍の誇る西側最強の偵察車両。ステルスとTOWの組み合わせは凶悪以外に表現する言葉がない。さらに機関砲もブッシュマスターとしては優秀で最低限の装甲もあるため、歩兵と鉢合わせしても即死することはない。
唯一の弱点は機動性。燃費と航続距離が劣悪なのでこれ単体で敵地に潜り込むような運用はできない。

米軍の誇る西側最強の偵察車両。ステルスとTOWの組み合わせは凶悪以外に表現する言葉がない。さらに機関砲もブッシュマスターとしては優秀で最低限の装甲もあるため、歩兵と鉢合わせしても即死することはない。
唯一の弱点は機動性。燃費と航続距離が劣悪なのでこれ単体で敵地に潜り込むような運用はできない。
M551A1シェリダンTTS

CFVほどではないがこちらも強力な偵察車両。機関砲よりも射程の長く口径の大きい主砲を持ち、さらに水陸両用で足回りもよい。前衛部隊に随伴するCFVに対し、浸透戦術向きと言える。

CFVほどではないがこちらも強力な偵察車両。機関砲よりも射程の長く口径の大きい主砲を持ち、さらに水陸両用で足回りもよい。前衛部隊に随伴するCFVに対し、浸透戦術向きと言える。
イギリス
FV712フェレット

下手な戦車駆逐車よりも対戦車戦闘に向いた偵察車両。スイングファイアはTOWに比べると見劣りするがその分安いし機動性も良い。偵察というよりもステルスのある戦車駆逐車と言った性質の車両。ただし微妙に短い航続距離が運用の幅を狭めているのは内緒。

下手な戦車駆逐車よりも対戦車戦闘に向いた偵察車両。スイングファイアはTOWに比べると見劣りするがその分安いし機動性も良い。偵察というよりもステルスのある戦車駆逐車と言った性質の車両。ただし微妙に短い航続距離が運用の幅を狭めているのは内緒。
西ドイツ
フランス
VBL ミストラル

装甲偵察ジープの中で唯一実用的な存在。偵察と対空の両方を兼ねることができ、しかもそこそこ安価で水陸両用という便利ユニット。AMX-10RCと一緒に裏取りすると敵は確実に禿げる。
カナダ
コヨーテ

LAV-25の親玉。正面装甲と機関砲が若干強化された代わりに水陸両用ではなくなっている。裏取りに使うには高いが正面戦闘に使うには脆いというルクスと同じ悩みを抱えているが、カナダにとっては唯一の強力な偵察車両である。

LAV-25の親玉。正面装甲と機関砲が若干強化された代わりに水陸両用ではなくなっている。裏取りに使うには高いが正面戦闘に使うには脆いというルクスと同じ悩みを抱えているが、カナダにとっては唯一の強力な偵察車両である。
韓国
フィアット1616

KM900の親玉。機関砲と擲弾銃というBTR-90と同じ武装を持っているが、機関砲の性能不足と擲弾銃の射程不足のせいであんまりパッとしない。裏取り歩兵を撃退したりするのには強いがこのコストのユニットを後方に置いておくのはもったいない。
ノルウェー
オランダ
レオパルト1A5偵察仕様

中国軍の偵察戦車に触発されたのか、MBTをそのまま偵察戦車として運用している。これのせいで戦車枠のレオパルト1の存在意義がほぼ無い。若干火力が低いが誤差レベル。
ソ連
中国
北朝鮮
0 件のコメント:
コメントを投稿