まえがきのような何か
カメラ沼に人類を放り込むためのネタ帳なのでそこまできれいに書くつもりはない。この記事は独断と偏見で出来ているので鵜呑みにしないこと。この記事を読んだせいで糖尿病になったとか言われても知らない。カメラの選択肢
αはレンズ交換してなんぼのカメラなので、個人的にはフルサイズを買って本体に資金を全振りするより、APS-Cのカメラを買わせてレンズを買う金を残しておきたい。
でも交換レンズを買ってくれる人ってそんなにいない・・・。
主力のα6000系は外観がほぼ一緒という紛らわしい仕様。上位になるほど金属部品が増えて頑丈になり、機能が増えて、そのかわりに重量と稼働時間が悪化する。
鉄板
取り敢えずこれを選んでおけばまあ何とかなる。APS-Cでファインダー付きの高速AFでそこそこのお値段というコスパお化けだが、電子水準器がない等細かいところでコスト削減を行っているようだ。センサーはAPS-Cの2400万画素なので申し分ないが、どうも低照度時の撮影は苦手らしい。
α6300
α6000の完全体
NEXからカメラ沼に入った人の買い替え用。
高感度特性の若干の改善と4K撮影、高画質なEVF、そして遂に電子水準器を搭載した。お金に余裕があるならこっちをおすすめしたいが、高機能化の対価として重量増と稼働時間の低下を招いている。
正直α6500で良くね?と多くの人に思われているかもしれないカメラ。
α6500
ソニーが送り出したα6300キラー。というか真のラスボス。
オールドレンズ遊び用にNEXを買った人の買い替え用。
α6000にボディ内手ぶれ補正とタッチパネルを積んだAPS-C最上位。レンズキットがないが、これに手を出せる人はそんなことを気にしない。SEL1670Zと一緒に買うカメラ。
α6300から更に重量増と稼働時間が低下している。まあUSB給電可能なので何とかなるし、それ以上に頑丈になった。
α5100
α6000と同じセンサーを積んでいる小型軽量機。タッチパネルや回転式液晶などカジュアルにカメラを使う層に向けた機能を積んでいるが、タッチパネルとは言えカメラとしての操作性はα6000系ほどではない。やはりボタンやダイヤルが多いのは正義だ。
とにかく小さいという利点を活かして、気楽にカメラを使いたい人はこっちもあり。
α7系統
フルサイズミラーレスという新しい市場を開拓したカメラ。北米ではニコンのフルサイズ一眼レフを駆逐しつつあるヤバイ存在。しかし本体のみで10万超えという値段は、すでに沼に使っている人には安いがそうでない人にはあまりにも高い。
初めてのカメラとして選ぶにはちょっと厳しい。
α9
これを買うような人類は記事主よりもカメラに詳しいのでここで言及する必要はない。もし歪みねえ電子シャッターや高速連写が必要だと言われたらRX100M5をおすすめする。
レンズ交換式カメラを買っても放置してカビの苗床にしてしまいそうな貴方。
高級コンデジは「カメラには興味は無いけどスマホより高性能なカメラが必要な人」の味方です。
RX100系統
レンズを買い足さない人はこっちを買ったほうが良い。AF速度にはかなりの差があるとは言え、多くの人が考える高画質なカメラはすでにレンズ交換式でなくても実現されているという事実にカメラオタクは気づくべきだ。正直SELP1650とα5100の組み合わせよりもRX100M3以降のほうが小さくて軽いし使いやすい。
2012年発売の初代RX100はスマホ連携もファインダーも無いし動作ももっさりさんだが、なんと価格がamazonでさえ3万円ちょっとという意味のわからない状態になっており、しかも2018年末時点で販売継続中のため下取り価格も安定している。ここからカメラを始めて面白くなってきてからαを買っても悪くはない。
RX100M5/M5A
ちっちゃいα9。超高級コンデジだが、α並の捕捉性能と毎秒24コマで最大150枚まで撮影できるという常軌を逸した性能が売り。
RX100M6
上のM5のレンズをズームできるようにしたやばい奴。
RX10M4
1型センサー+高速AF+超望遠を1台に詰め込んだ万能カメラ。高価なのは確かだが、レンズ交換不要で超望遠レンズを使えると思うと実はかなり安価。1台買っておくとおそらく10年はありとあらゆる場所で活躍できる。
これがないと撮影できない。読み書きが速い方が当然良く、Class10は最低ライン。
容量はまあ16GB位を買っておけばしばらくは困らないだろうが、動画も撮ると言われたら躊躇なく64GBをおすすめしていく。「カメラ屋で一緒に買うとお得!」的なキャンペーンで一緒に買ってもいいし、Amazon等で買っても良い。ただしメーカーはサンディスクやトラセンド、ソニー等の割と有名なメーカーを選んだほうが良い。
液晶保護フィルム
あったほうが無難。液晶モニターはクビにかけていると服のボタンやらベルトの金具やらで結構傷が入る。光沢と非光沢の2種類がある。
店舗だとフィルム貼りサービスをやっている場合もあるので、フィルムを貼るのが苦手な人は店舗で買うのも有り。個人的には貼るのが楽しいので、できるだけ混雑していない時に店舗に買いに来てほしい。
保護フィルター
なくても良い。が謎の圧力でおすすめしなければならない。持っていく場所が山だったり川だったり、動物を撮る場合はあったほうが良い。
中古のフィルターはあまりおすすめできない。旧型のフィルターは画質の低下がある他、中古品は傷が入っている場合もあるので新品のほうが良い。
ケースと乾燥剤
使わなくなって売りに出そうとした時に、レンズがカビだらけになって死ぬことを防げる。カビ取りにかかる費用を考えると数千円の出費は明らかに安い。
こういう感じのケースに
こういう感じの乾燥剤とカメラを入れて保管する。別にアホみたいに高い防湿庫は必要無い。
ブロワー他メンテナンスツール
最低限ブロワーがあれば何とかなる。まあレンズに触ってしまった場合は専用のレンズ拭きセットを推奨したい。
カバン
なんでも良いよ。ただしカメラバッグは仕切りがあったりポケットがあったりと便利なので、沼に片足を突っ込んだあたりでおすすめする。
個人的に使ってるカバンはこちら
三脚
必要になったら買う。最初から買わなくても困らない。
専用充電器、バッテリー
最初から買わなくても良い。w
シューキャップ
α6000にはシューキャップが付属しない上に純正品は無駄に高価。もし買うなら非純正でOK。
記事主も使ってます。
風呂敷
純正品としてα用の風呂敷が存在する。レンズ交換式カメラは取り付けているレンズで大きさが変わるため、風呂敷のほうが都合が良い。記事主はソニーストアまで行っておすすめされたのがこれだったのでなんだか拍子抜けしてしまったが、使ってみると結構良い。
ちなみにこの風呂敷、製品登録ができる。
でも交換レンズを買ってくれる人ってそんなにいない・・・。
主力のα6000系は外観がほぼ一緒という紛らわしい仕様。上位になるほど金属部品が増えて頑丈になり、機能が増えて、そのかわりに重量と稼働時間が悪化する。
レンズ交換式カメラ
α6000鉄板
取り敢えずこれを選んでおけばまあ何とかなる。APS-Cでファインダー付きの高速AFでそこそこのお値段というコスパお化けだが、電子水準器がない等細かいところでコスト削減を行っているようだ。センサーはAPS-Cの2400万画素なので申し分ないが、どうも低照度時の撮影は苦手らしい。
α6300
α6000の完全体
NEXからカメラ沼に入った人の買い替え用。
高感度特性の若干の改善と4K撮影、高画質なEVF、そして遂に電子水準器を搭載した。お金に余裕があるならこっちをおすすめしたいが、高機能化の対価として重量増と稼働時間の低下を招いている。
正直α6500で良くね?と多くの人に思われているかもしれないカメラ。
α6500
オールドレンズ遊び用にNEXを買った人の買い替え用。
α6000にボディ内手ぶれ補正とタッチパネルを積んだAPS-C最上位。レンズキットがないが、これに手を出せる人はそんなことを気にしない。SEL1670Zと一緒に買うカメラ。
α6300から更に重量増と稼働時間が低下している。まあUSB給電可能なので何とかなるし、それ以上に頑丈になった。
α5100
α6000と同じセンサーを積んでいる小型軽量機。タッチパネルや回転式液晶などカジュアルにカメラを使う層に向けた機能を積んでいるが、タッチパネルとは言えカメラとしての操作性はα6000系ほどではない。やはりボタンやダイヤルが多いのは正義だ。
とにかく小さいという利点を活かして、気楽にカメラを使いたい人はこっちもあり。
α7系統
フルサイズミラーレスという新しい市場を開拓したカメラ。北米ではニコンのフルサイズ一眼レフを駆逐しつつあるヤバイ存在。しかし本体のみで10万超えという値段は、すでに沼に使っている人には安いがそうでない人にはあまりにも高い。
初めてのカメラとして選ぶにはちょっと厳しい。
α9
これを買うような人類は記事主よりもカメラに詳しいのでここで言及する必要はない。もし歪みねえ電子シャッターや高速連写が必要だと言われたらRX100M5をおすすめする。
その他競合
レンズ交換式カメラを買っても放置してカビの苗床にしてしまいそうな貴方。
高級コンデジは「カメラには興味は無いけどスマホより高性能なカメラが必要な人」の味方です。
RX100系統
レンズを買い足さない人はこっちを買ったほうが良い。AF速度にはかなりの差があるとは言え、多くの人が考える高画質なカメラはすでにレンズ交換式でなくても実現されているという事実にカメラオタクは気づくべきだ。正直SELP1650とα5100の組み合わせよりもRX100M3以降のほうが小さくて軽いし使いやすい。
2012年発売の初代RX100はスマホ連携もファインダーも無いし動作ももっさりさんだが、なんと価格がamazonでさえ3万円ちょっとという意味のわからない状態になっており、しかも2018年末時点で販売継続中のため下取り価格も安定している。ここからカメラを始めて面白くなってきてからαを買っても悪くはない。
RX100M5/M5A
ちっちゃいα9。超高級コンデジだが、α並の捕捉性能と毎秒24コマで最大150枚まで撮影できるという常軌を逸した性能が売り。
RX100M6
上のM5のレンズをズームできるようにしたやばい奴。
RX10M4
1型センサー+高速AF+超望遠を1台に詰め込んだ万能カメラ。高価なのは確かだが、レンズ交換不要で超望遠レンズを使えると思うと実はかなり安価。1台買っておくとおそらく10年はありとあらゆる場所で活躍できる。
一緒に買わないといけないもの
SDカードこれがないと撮影できない。読み書きが速い方が当然良く、Class10は最低ライン。
容量はまあ16GB位を買っておけばしばらくは困らないだろうが、動画も撮ると言われたら躊躇なく64GBをおすすめしていく。「カメラ屋で一緒に買うとお得!」的なキャンペーンで一緒に買ってもいいし、Amazon等で買っても良い。ただしメーカーはサンディスクやトラセンド、ソニー等の割と有名なメーカーを選んだほうが良い。
液晶保護フィルム
あったほうが無難。液晶モニターはクビにかけていると服のボタンやらベルトの金具やらで結構傷が入る。光沢と非光沢の2種類がある。
店舗だとフィルム貼りサービスをやっている場合もあるので、フィルムを貼るのが苦手な人は店舗で買うのも有り。個人的には貼るのが楽しいので、できるだけ混雑していない時に店舗に買いに来てほしい。
保護フィルター
なくても良い。が謎の圧力でおすすめしなければならない。持っていく場所が山だったり川だったり、動物を撮る場合はあったほうが良い。
中古のフィルターはあまりおすすめできない。旧型のフィルターは画質の低下がある他、中古品は傷が入っている場合もあるので新品のほうが良い。
ケースと乾燥剤
使わなくなって売りに出そうとした時に、レンズがカビだらけになって死ぬことを防げる。カビ取りにかかる費用を考えると数千円の出費は明らかに安い。
こういう感じのケースに
こういう感じの乾燥剤とカメラを入れて保管する。別にアホみたいに高い防湿庫は必要無い。
ブロワー他メンテナンスツール
最低限ブロワーがあれば何とかなる。まあレンズに触ってしまった場合は専用のレンズ拭きセットを推奨したい。
カバン
なんでも良いよ。ただしカメラバッグは仕切りがあったりポケットがあったりと便利なので、沼に片足を突っ込んだあたりでおすすめする。
個人的に使ってるカバンはこちら
三脚
必要になったら買う。最初から買わなくても困らない。
専用充電器、バッテリー
最初から買わなくても良い。w
シューキャップ
α6000にはシューキャップが付属しない上に純正品は無駄に高価。もし買うなら非純正でOK。
記事主も使ってます。
風呂敷
純正品としてα用の風呂敷が存在する。レンズ交換式カメラは取り付けているレンズで大きさが変わるため、風呂敷のほうが都合が良い。記事主はソニーストアまで行っておすすめされたのがこれだったのでなんだか拍子抜けしてしまったが、使ってみると結構良い。
ちなみにこの風呂敷、製品登録ができる。
レンズ沼
スタート地点
SELP1650
「画質云々の前に、お前らはまずカメラを持って外に出ることを覚えろ」
という開発チームの声が聞こえそうなレンズ。
Eマウント標準ズームレンズ最強のコストパフォーマンスを誇る。本体とセットで有ることを考えると1万円前後で入手できる。中央部の解像度「は」すこぶる良く、手ぶれ補正のお陰で絞っても安定した撮影が可能。とはいえ電子補正前提のレンズなので、作品を撮るためというよりは記録を残すためのレンズと言った方がいい。広角端の画質は(中央に限れば)かなり良いとか何とか。とにかく絞れ!それとボケは単焦点でやれ。
SEL1855
旧キットレンズ。1650に比べてかなり大きくて画質はほぼ同等(?)
現状では存在意義がない。というか生産終了した。
標準ズーム
結論:キットレンズで頑張れ。
全人類待望のまともな標準レンズがソニーから登場した模様。動画をメインで撮る人はSELP18105G、静止画メインの人はSEL18135、レンズ交換が嫌な人はSEL18200、そして金が有り余っている人はSEL1670Zというのが個人的な認識。
SEL18135
SELP1650から移行する場合はこれがおそらく最も無難なレンズ。広角は35mm換算27mmスタートだが、SELP1650よりも全体的に画質がよく、なおかつ大きさや重量もそこそこで、しかも価格も(今後値下がりする事を考えれば)手に取りやすい。
SEL18135
SELP1650から移行する場合はこれがおそらく最も無難なレンズ。広角は35mm換算27mmスタートだが、SELP1650よりも全体的に画質がよく、なおかつ大きさや重量もそこそこで、しかも価格も(今後値下がりする事を考えれば)手に取りやすい。
SELP18105G
SELP1650をそのまま大型化したようなレンズ。デカイ割には軽いレンズで、どちらかと言うと動画撮影用と言われている。
1670Zが高価なためこれで代用する場合もある。性能は決して悪くないが、歪曲補正を考えると値段並み。広角から標準域の画質は良好だが望遠は苦手で、パワーズームも相まって移動目標を撮影するのは難しい。
SEL18200/タムロンModel B011
便利ズームを探した人の行き着く先がこれ。大型軽量なSELP18105Gに対して小型だが重たいレンズで、これをつけたαを首にかけるのはしんどい。
便利だがEマウント機の良さを潰しかねないレンズ。
SELP1670Z
みんな大好きツァイスのバリオ・テッサー。APS-Cサイズの標準ズームでは最高画質だが、どうやら個体差が大きいらしく片ボケ等のクチコミもある。そして何より高価なので中々手を出しづらい。
SEL2870
α7のキットレンズ。標準域メインの人には値段と大きさのお陰でこれも選択肢に入る。
中古だと結構出回っているので価格も含めて買いやすい。ただし広角端での性能がお察しなので、標準から望遠寄りで使う人向け。
Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM(キヤノン用)+MC-11
Sigmaのキヤノン用レンズをマウントアダプターを使って運用する。SELP18105G+1万円前後くらいのお値段で2.8通しの標準ズームが買える。
とは言えAFには制限がつく上、大きさや重さもかなりのものになるので注意。
あとこのレンズは像面湾曲があるらしいので、開放で撮るかガチガチに絞るかの2択になる。
広角ズーム
SEL1018
超軽量超広角ズームレンズ。軽い小さい高い。
最初に買い足す1本目ではない。単焦点やマクロを買ってレンズ沼に入りつつある人を沼に突っ込ませるトドメの1本。
単焦点レンズ
レンズ沼の入り口として多くの人類を沈めてきた単焦点レンズだが、Eマウントは微妙に価格が高いので買わせるのは難しい。
とにかく安い単焦点としてはSigmaのDNレンズ3種、純正でボケを楽しみたい人はSEL50F18、近接撮影をやりたい人にはSEL30M35をおすすめする。
最初に買い足すレンズ候補
Sigma 19mm/30mm/60mm F2.8 DN
SEL50F18
非純正から最初に買い足すレンズを選ぶならこいつら。2万以下とは思えないような素晴らしい写真が出てくる。ただし非純正レンズ故のAFの制限がある。
キットレンズよりは明るいので昼間なら手ぶれ補正はなくても大丈夫。個人的には30mmをおすすめしたい。SEL50F18
神レンズ。若干望遠よりだが手ぶれ補正込みで3万以下。純正レンズで1本目を買うならこれ。公式サイトの作例もこのレンズが多い。
SEL30M35
マクロ撮影が可能な単焦点レンズ。何より安い。ボケよりも近接撮影が欲しい場合はSEL50よりもこっちを先に買うべき。
沼に沈み始めた人に買わせるレンズ
SEL35F18
50mmと並んで評価の高いレンズ。だが高いので後回しでもいい。
ツァイス単焦点レンズ群
お迎えするには覚悟が必要な神レンズ達。大口径なら手ぶれ補正もいらないだろうという力技と最高の画質を誇る。これを買いたくなる頃にはα7への移行を検討し始めるので手を出すかはお好みで。
FEマウント単焦点レンズ
買ってもいいけど若干高い。将来的にα7に移行する気があるなら買っても良いかもしれない。だがFEの50mmはAFが遅いので注意。
オススメしづらいレンズ
SEL16/SEL20
コンバーターレンズの土台。ただそれだけ。純粋にこの画角がほしいならsigmaのレンズを買ったほうが良い。SEL16を買うなら中古の方が安いし数も多い。
望遠ズーム
SEL55210
「茶筒」なんて呼ばれる場合もあるがれっきとした望遠レンズ。ダブルレンズキットに付属してくるレンズで、APS-C用望遠レンズはこれが唯一の選択肢となる。画質自体は悪くないのでキットレンズとして買った人は手元においておくのが吉。
FEレンズの望遠レンズ群
レンズ交換式カメラを買う一般人が求めているのは概ね「高速AFと望遠」だったりする。要するに運動会や学芸会で必要だから買うという事。
しかしキットレンズを除く望遠レンズは当然のように10万以上。最初のうちは選択肢には入らない。予算を確認して中古に誘導するのも有りかもしれない。
しかしキットレンズを除く望遠レンズは当然のように10万以上。最初のうちは選択肢には入らない。予算を確認して中古に誘導するのも有りかもしれない。
下手するとカメラとレンズ込みの費用でRX10M4が買えてしまう。このへんはどういった運用をしたいのかよく確認したほうが良い。
その他
- 顔認識とオートポートレートフレーミングは速攻OFFにしましょう。
- フィルムカメラではないのでシャッターを切りまくりましょう。
- レンズは乾燥剤入りのケースに保管しておかないとカビます。カビ取りはすごくお金がかかります。
- カバンに大事に入れておいたらカビが生えたというパターンがとにかく多いので注意。買い取り査定で値段がつかないレンズやカメラはほぼこのパターン
- むしろ風通しの良く直射日光の当たらない場所でホコリを被っていた方が無事だったという話まである。
- ファインダーが見づらいと思ったら視度調節をしましょう。案外見落とされることが多いです。
- マナーを守って楽しい写真撮影をお楽しみください。
0 件のコメント:
コメントを投稿